2020年6月5日 サツキの季節です

 サツキが満開となりました。
 山王ニュータウンでは大通りはツツジ、脇の通りはサツキが歩道の植え込みとなっています。
 6月を迎え、サツキが満開です。
 とてもみずみずしく咲いています。

歩道植え込みのサツキです。よく手入れされています
みずみずしく咲いています
児童公園のサツキも満開です

2020年6月1日 二匹のツーショット

 紳士のE君(黒ラブ)が山王公園で涼んでいるところ、ツーショットを撮りました。
 E君は、本当に礼儀正しいワンちゃんです。
 暑い季節なので、さくらも隣で一休みです。

珍しいツーショットでした
いつでも冷静なE君です

2020年5月29日 不思議な花

 山王公園で不思議な花が咲いているのに気がつきました。
 花の色は緑で、まるで養殖の牡蠣のように、花がいくつも並んで垂れ下がっています。
 木に付けられている説明書きには、「クルミ」(胡桃)とあります。
 この花があのクルミの実に変わるのでしょうか。

緑色の花が幾つも並んで垂れ下がっています
クルミの木の全体の姿です

2020年5月26日 積分の妙

 高校数学について、芳沢光雄「新体系・高校数学の教科書 上・下」(講談社ブルーバックス)により復習しています。
 久しぶりの積分計算で悪戦苦闘です。
 グラフの関数が分かれば積分により面積を計算できる。
 その端的な例が円の面積です。
 小学校で半径の二乗×π(3.14)と教わるのですが、なぜこの式が円の面積を示しているのかは、積分計算によって納得できるのです。
 しかし、簡単な積分計算かと思いきや、ルート式の積分を解くためにxを三角関数のθで置き換えたり、三角関数の加法定理を利用したり、最後は置換積分法を使ってやっと答にたどり着きます。
 第1象限の扇形の面積は1/4π×(半径の二乗)ですから、円の面積はその4倍、π×(半径の二乗)となります。
 積分計算は大変面倒!、そのことを改めて実感するとともに、積分により面積の答が出てくることに数学の妙を感じます。

2020年5月2日 ツツジが見頃です

 山王ニュータウンにおいてツツジが見頃を迎えました。
 山王公園には、白のほか、薄いピンクなどツツジの色のバリエーションを楽しむことができます。
 山王ニュータウンの中を駅から東へと、真ん中を通る大通りは、ツツジの生け垣です。
 見る人の目を楽しませてくれます。

山王公園のツツジです
山王小学校前歩道のツツジです
濃いピンク色のツツジです

2020年4月19日 満開となった八重桜

 山王小学校の八重桜はほぼ満開です。
 道行く人の目を楽しませてくれます。
 四月も下旬になろうとしています。
 ツツジも花が咲き始めました。

山王小学校の八重桜、ほぼ満開です
満開の八重の花
ツツジの花が咲き始めました

2020年4月16日 山王小学校の八重桜

 山王小学校の八重桜が6分程度咲き、見頃を迎えました。
 ソメイヨシノの花が終わっても八重桜を楽しむことができます。
 山王小学校の八重桜の中には、ソメイヨシノとほぼ同時期に咲いているものも2本ほどありました。
 不思議なことです。

八重桜はゴージャスな花ですね
山王小学校の八重桜並木です

2020年3月26日 桜がほぼ満開となりました

 このところ日中の気温が上がり、山王公園の桜は、ほぼ満開となりました。
 佐倉市内では、既に満開となり、散り始めている桜も多いようです。
 同じ佐倉市でもここ山王公園の桜は少し遅れ気味。
 この日は、青空に恵まれました。
 桜には、青空がよく似合います。

公園東側の桜です
公園東側の桜を周回する歩道から見た写真です
公園入口のしだれ桜です

2020年3月23日 桜の開花状況です

 今23日は冷え込みましたが、昨日までの陽気で桜の開花が進んでいます。
 市美術館近くの市営駐車場の桜は、既に満開です。
 山王公園の桜は、五分咲きといったところでしょうか。
 少しでも長く楽しみたいのものです。

佐倉市美術館そばの市営駐車場の桜です
山王公園の桜です